4月28日(土)の新歓踏査(今城塚古墳他)
今回の新歓踏査には、3名の新入生の方に参加していただけました。会員は、2回生2名と3回生3名、4回生1名が参加しました。今回は高槻市にある今城塚古墳を訪れました。今城塚古代歴史館で常設展・特別展を見た後、実際に墳丘を歩き、また今城塚古墳と太田茶臼山古墳へ埴輪を供給したとされる新池窯跡、さらに太田茶臼山古墳も見に行きました。新入生の方にも楽しんでいただけたようで幸いです。
次回の新歓踏査は5月3日(木・祝)です。行先は恭仁京他(木津川市)。恭仁京は、内裏が東西に並んで二つ造られていたという特徴がある都で、天平十二年(740)に聖武天皇によって造り始められました。。京都府内には平安京・長岡京・恭仁京と三つの古代の都がありますが、恭仁京はそのなかでは最古のものとなります。その後、恭仁京の跡地は大極殿などを再利用して山城国分寺とされました。また、木津川市は山城国一揆の舞台である南山城に位置しています。現在、企画展「古文書で知る南山城の中世・近世−国人・社務・神人−」が行われている山城郷土資料館にも行く予定です。また、恭仁京を見下ろす山上にある海住山寺などの社寺にも、時間に余裕があれば足を延ばそうと考えています。
費用は考古研負担です。集合日時・場所は下記をご覧ください。なかなか行くことのできない遺跡、恭仁京にこの機会に行きませんか?
●集合日時:5/3(木・祝)午前9時
●集合場所:百万遍南西角ダイコクドラッグ前
100m道路
次回の新歓踏査は5月3日(木・祝)です。行先は恭仁京他(木津川市)。恭仁京は、内裏が東西に並んで二つ造られていたという特徴がある都で、天平十二年(740)に聖武天皇によって造り始められました。。京都府内には平安京・長岡京・恭仁京と三つの古代の都がありますが、恭仁京はそのなかでは最古のものとなります。その後、恭仁京の跡地は大極殿などを再利用して山城国分寺とされました。また、木津川市は山城国一揆の舞台である南山城に位置しています。現在、企画展「古文書で知る南山城の中世・近世−国人・社務・神人−」が行われている山城郷土資料館にも行く予定です。また、恭仁京を見下ろす山上にある海住山寺などの社寺にも、時間に余裕があれば足を延ばそうと考えています。
費用は考古研負担です。集合日時・場所は下記をご覧ください。なかなか行くことのできない遺跡、恭仁京にこの機会に行きませんか?
●集合日時:5/3(木・祝)午前9時
●集合場所:百万遍南西角ダイコクドラッグ前
100m道路
考古研報告 | comments (0) | -
Comments