2008.04.27 Sunday
10:31 | posted by
member
参加 1回生 2名、2回生 2名、3回生 2名、OB1名
天気 ハレ
経過
0900 京都駅集合
0907 京都駅出発
1000 安土駅到着
1030 安土城到着
1200 天主で昼食
1300 安土城出発
1330 考古博物館到着
1530 セミナリオ跡到着
1600 マクドナルド到着
1630 資料館到着
1700 安土出発
解散
待ちに待った新歓大イベント安土城見学!
当日は新入生が2人も来てくれ
我が考古研にとって有意義なものになりました。
学習会で前もって知識を獲得し、石垣のすばらしさを強調したものの、
いざ安土山に広がる総石垣を見ると
圧倒されました。(私だけ?じゃないよね)
天皇がここを通って登城するはずだった大手道を直進し、
数々の家臣の屋敷跡を見学し、
巨石が斑に置かれ、二重の枡形を施した黒金門から本丸へ入場。
清涼殿に似た建物の礎石が配置される本丸からいよいよ天主跡へ入場。
眼下に広がる平野と遠くに琵琶湖を臨みながら昼食。
会長を中心に話が盛り上がり、ご飯もおいしくなりました。
この後2件の博物館と資料館に行き、今日のイベントは終了しました。
新歓イベントは終わりましたが、新歓例会はまだ続きます。
新入生のみなさん、待ってまーす
by datsui
2008.04.22 Tuesday
23:51 | posted by
member
日差しが大分春めき(或は夏めき)汗を少しかいてしまうような陽気の一日、今日は安土城の学習会が3回生によって14人という大人数の中、粛々としつつもまた軽快に行われた。
歴史学を扱う者がかような感想じみたことを言うのは望ましくないかもしれないが、正直、「安土城は美しい…。」
放射線状に伸びた山頂と麓を繋ぐ道や天守閣などは秀麗といっていいのでは?
あるいは、学習会でも説明されたように門に解釈の難しい「謎」が残る点は是非週末の安土城見学で実際に見てみたいものだ。
新入生の方も、安土城の学習会なら是非ということで来てくださった。用語説明が不十分な所もあり、すみません。週末に現地へ行かれたときには、会員が一生懸命説明すると思うので、フォローさせてください。
◆新入生の方へ◆
まだまだ新歓期間です。今更無理かなぁ、なんて思わずに、遠慮なく例会(説明会)にお越しください。研究会なんて堅苦しい名前ですが、和気藹々と楽しくやってるサークルなので、今からでも全然OKです!
by J.V.ウテナ
2008.04.19 Saturday
22:21 | posted by
member
参加 1回生 2名、2回生 2名、3回生 1名、4回生 1名
経過 9:00 BOX集合
9:45 深泥池到着
10:00 東岸窯跡到着
11:30 終了
12:00 昼食
13:30 解散
地面がぬかるんでいるなど、あまり良いコンディションではありませんでしたが、雨も降らず、楽しく踏査できました。遺物もたくさん発見でき、一部、興味深いものもありました。
その後の食事では、新入生との距離が少し縮まった気がします。これまでは、京大考古研の「よそいき」の姿ばかりをお目にかけていましたが、これからは、少しずつ「真」の姿(?そんなに恐ろしいものではありませんよ汗)が明らかになっていくと思います(笑)。よろしくお願いしますね。
来週(26日)は安土城跡見学です。月曜日(21日)にはそれに関連した学習会を行う予定です。またぜひいらしくださいね。それと、考古研に目をつけてはいるんだけどまだ一度も顔を出していないよ〜、という方も遠慮なくいらしてください。もちろん、ご飯をごちそうしますよ〜。
by 副指令
2008.04.19 Saturday
22:03 | posted by
member
「岩倉古窯跡群―深泥池東岸窯を中心に―」と題し、学習会を行いました。
担当者である私が勉強不足気味だったのですが、先輩方のフォローにより、何とか新入生にも理解してもらえたようです(私はもっと勉強しないとだめですね…)。
今更ながらではありますが、京大考古研のOB・OGの方々の偉大な業績には本当に脱帽です。われわれも、この「京都大学考古学研究会」の名に恥じぬよう、頑張らねばなりませんね。
というわけで、一緒に活動してくれる新入会員を募集中です。少しでも興味を持った方は、ぜひ一度例会にお越しください(新歓予定をご参照ください)。いつでも大歓迎です。
あなたも素敵な発見をして見ませんか?
by 副指令(副司令ではありません)
2008.04.16 Wednesday
20:36 | posted by
member
1限をすっぽかし、朝から乱れ、3限の特殊講義で復活。やはり日本史はいいよと思いながら、外がやたら冷え込む中、やってきました4月の例会。
報告することは、まずは、やはり新入生が見学に来てくれたことだろう。いや、ホント有り難う御座います。ビラ配りに始まり、ティッシュや看板など新歓にかけては随分苦労したので、嬉しいです。
私が研究会について直接説明。その後副会長による文化財の学習会Part2を行い、見学に来てくれた方にも、学習会が何なのかを伝えることが出来たかと思います。
今週の土曜には新歓踏査@深泥池を行います。天気がやや心配ですが、何とか…。ご都合が宜しければぜひお越しください。詳細は新歓予定をご覧ください。
(ここからは再び私的な発表)
現在、例会は月・木なんですが、新入生の都合によっては火・木にするという議論が浮上中。まだまだ議論の余地がありますが、私的にはありかもなぁ、とは思っています。まぁ、また例会で話すことにしましょう。
by J.V.ウテナ
2008.04.12 Saturday
21:27 | posted by
member
本日は国立博物館へ見学へ。
いい天気なんですが、午後は寒くなりました。
10時に吉田食堂前に集合して、新入生とともにバスで博物館へ。来館は初めてだったそうで、よかったです。
常設展は今日はなんと無料の日・・・学生証を見せればいつでも無料なので、少し損をした気分。
考古関連の展示はどれも興味深い・・・銅鐸や火炎土器はもちろん、貝塚や経塚、鏡など、資料集に載っているようなものがごろごろと展示されてて、面白い限り。中でも緑釉が綺麗な瓦は素晴らしい・・・
とまあ、なんというか、なにより、数千年を隔てたものが目の前に存在し、それから感じる何かが、考古学の魅力の一つでもあります。
その後、定食屋で昼ごはん。豚しょうが焼き定食おいしゅうございました。新入生の方も楽しんでいただけたようす。実物を鑑賞できるのは、かなり楽しいものです。
帰りに方広寺に寄って「国家安康」の鐘を鑑賞・・・意外と大きいんですね。
新歓イベントの第二弾の博物館見学でしたが、来週は新歓踏査、再来週は安土城見学です。気軽にお越しくださいね。
by J.V.ウテナ
2008.04.12 Saturday
21:09 | posted by
member
また今日も雨・・・雨もまた、万有引力の法則の結果地上に落ちてくるわけですよね。
もし、考古研と新入生の間にも万有引力−引き合う孤独の力(by 谷川俊太郎)−が存在としているとしたら、今日は新入生が例会にやってきてくれるはず。
結論から言えば、花見のときに来てくれた方が来てくださいました。嬉しい限りです。雨の中ありがとうございます。
その後説明会を私のレジュメと発表で敢行・・・必死に作った甲斐があったというものです。出来る限りの言葉で考古学と考古研を説明し、一通り終わったところで、雑談をし、20時くらいにはアフターへ。魚料理を堪能してもらえたでしょうか。
月曜日も例会&説明会を行います。万有引力の下、ぜひいらっしゃってください。ご飯は無論おごりですので。
by J.V.ウテナ
2008.04.08 Tuesday
20:46 | posted by
member
今日は朝からよく雨が降ってて、新入生可哀想だなぁ、なんて考えながら例会の時間が近くなり、結構降る中を自転車で出かけていったその例会です。
一応、新入生が来るなら今日の例会が最初だろう、ということで、誰か見学にくるかなと期待していたんですが、だれも来ず・・・。やっぱ雨と入学式の疲れのせいかな。そう信じたい。そうでないなら、「これだけの新歓活動をやっても考古学をやりたいという人が、世代的にいない」という、社会学の論文を一つ書いてやるぜ、といいたくなるほど残念です。
この報告を読んでる方がいらっしゃったら、次の木曜の例会にぜひ来てくださると嬉しいです。
あ、今日の主な活動は、ビラ第5弾の決定でしたね。
(ここからは私的な発表)
説明会の資料を作ってるんですが、はっきり言って概説はむずい・・・。個別の事象、例えば編年とか歴史考古学とかならいくらでも説明するんだけど、初めて来られた方には、むずい・・・。妙にむずい・・・。下手に難しくすると、わからんってなるし、簡単にすると、こんな程度か、と思われそうで。誰か手伝ってください。
ですが、試行錯誤の結果、「考古学とはなんぞや?」「考古学の諸分野」「考古研の活動」の3つの目次をとりあえず設定。
これなら簡単に理解してもらえるはず・・・。木曜は僕が説明するので、頑張ります。
以上、日本史の古文書も読まなくてはならない、今日このごろの例会報告でした。
by J.V.ウテナ
2008.04.04 Friday
11:33 | posted by
member
今日の例会は、ひょっとしたら新入生の方が来るかもしれない(かなり低い望み、あるいは期待だけど)という緊張感の中はじまりました。
といってもシラバス交付の日だったので、最初は、皆今年の授業のことばっかり考えてました(皆15時くらいからBoxで時間割作成してた・・・)。
そして現会長によって学習会がはじまりました。テーマは「編年と現代考古学」(たぶん、こういうテーマと解釈していいと思う)でした。編年というのは、西暦に頼らない考古学独特の年代を作ることをいいます。また現代考古学の理論とその特性について、さわりではありましたが、発表がありました。
OBがたくさんいたので、発表に対して質問がたくさんでて、現会長も大変だったでしょうが、いい経験になったでしょう。
ビラ配りは疲れた・・・でも心よくもらってくれた人もいたので、気分は悪くないですよ。どうか新入生の方、来てくださいね(無論飯はおごりますので)。
花見は天気が微妙ですが、新入生の方が来てくれれば、対応しますし、飯も出ます。雨ニモマケズ来てくれると、皆とっても喜びます。
花見:4月6日(日)12時吉田食堂前集合 (雨天決行・ただし花見ではなくご飯をおごるのみ)
by J.V.ウテナ
2008.04.01 Tuesday
22:42 | posted by
member
本日は、一回生一名による学習会が行われました。テーマは「文化財の観点から見た考古学」でした。
我々考古研は、一応遺跡を対象として調査をしているわけですが、発掘するためには、その遺跡を管理する役所に申請をして許可をとらなければいけません。
どこに何日前までに申請するかなどといった詳細をこの場に記すことは控えますが(私に自信がないのと、法改正などで2008年4月現在どういう形式であるかはもっと慎重に調べてからのほうがよいと判断したため)、現在の調査対象である「延暦寺山城」の次にどこか調査するにあたり、大事なことです。
今日の学習会は、比較的特殊なものです。次回の木曜(4月3日)の例会では、今年度会長による学習会があります。
テーマは「編年(=考古学の年代の作成のこと)」です。もし興味がありましたら、気軽にBoxまで来てくださいね♪
最後に、HPに来てくれた新入生の方へ。
なかなかHPの更新記録や新歓予定が更新されていなくてすみません。目下全力で制作していますが、基本的にこの「活動報告」を見てもらえると嬉しいです。頑張ってカキコミますので・・・
明日は、健康診断です。ビラを配布します。会員の皆さんガンバろう!
by J.V.ウテナ