会員の呟き

例会・学習会・踏査報告から日記まで

<< 5月14日、17日の例会 | main | 5月21日の例会 >>

一乗寺延暦寺山城踏査 2007.5.19 vol.13

もう5月も下旬だというのに、何でこんなに寒いのか…雨が降らなかっただけマシかもしれないが。
山の気候は未だに良く分かりません。

今回の踏査では、今年度に入って略測した南西部の略測図の確認、及び更なる略測を敢行しました。
まず、先週ぐらいに気づいた図面上での不具合の原因を確認。
結局分からなかったので、再測量しました。
手間はかかりましたが、これで今までの図面が一つにまとめられました。
また今回は南西部の残りの部分も少し略側を行った。
その結果、「大竪堀」の西部はそろそろ南端に辿り着きそうで、ようやくめどが立った気がしました。
最後に、この南西部の地形について、OBの方に畝状竪堀の可能性を指摘されました。
今後はそれに留意が必要かと思います。

詳細は「続き」参照

by qasireu
参加人数:4人 天気:曇時々雨
目的:南西部の略測及び、前回の確認
経過:
8:50頃 BOX集合、バス停「銀閣寺道」へ出発
9:08  バス到着、バス停「ロテル・ド・比叡」へ出発
9:40  ロテル・ド・比叡に到着、城内へ
10:00頃 主郭に到着、略測開始
12:10頃 休憩・昼食
12:40頃 略測再開
16:00頃 調査終了、バス停「ロテル・ド・比叡」へ
16:10頃 バス停「ロテル・ド・比叡」に到着
16:34  バス到着、バス停「銀閣寺道」へ
17:10頃 バス停「銀閣寺道」に到着、解散

結果:図面上の不具合は、確認の結果修正され、これまでの結果が一つの紙面にまとめられた。
   また新たに、幾らかの平坦地を略測した。
反省:南西部の残りの部分を略測する。
   またこの区域に畝状竪堀(?)との指摘がなされた箇所があり、今後はその可能性を考慮に入れて略測する。
考古研報告 | comments (0) | -

Comments

Comment Form