会員の呟き

例会・学習会・踏査報告から日記まで

6月12日(土)の踏査報告と6月14日(月)の例会報告

12日には、東山に新フィールド探しの踏査に行ってきました。
豊國廟の脇の阿弥陀ヶ峰城跡、清閑寺脇の寺院跡、霊山護国神社裏手の霊山城跡を回りました。
いずれも平坦地などの遺構が確認できました。
特に阿弥陀ヶ峰城跡は土塁などが見られ、山頂部は廟による破壊を受けているものの、楽しそうな遺蹟でした。

この踏査結果を受け、今日の例会では阿弥陀ヶ峰城跡を今年度のフィールドとすることを確認しました。
梅雨入りしてしまいましたが、晴れの日があれば踏査に出かけようと考えています。

志賀人
考古研報告 | comments (0) | -

6月10日(木)の例会報告

もうすぐ梅雨ですね。
といっても今日は真夏を思わせる暑さでしたが。
明日はもっと熱いそうで、辟易してしまいます。

今日の例会は先輩が学習会を催して下さいました。
滋賀県における平和堂の強さをまざまざと見せつけられたような気がします。

一度は自分の手で学習会を開きたいのですけれども…

ドラガゼス
考古研報告 | comments (0) | -

5月30日の踏査報告と5月31日の例会報告

30日は無事に晴れ渡り、大原野踏査を行いました。
古墳群、窯跡、山城を回りましたが、
多くの遺跡が竹林造成によって元の状態をとどめておらず、
新たなフィールドとするのは厳しいように思われます。

これを受けて、本日の例会では、
改めて清水寺周辺の遺跡を踏査してみるという方針を確認しました。
また、私が演習で行った弥生時代の甕棺についての発表を転用して、学習会を行いました。
少し余裕ができれば、学習会用のために調べ物もしたいと考えていますが、いつになることやら…

志賀人
考古研報告 | comments (0) | -
<< 34/148 >>