会員の呟き

例会・学習会・踏査報告から日記まで

4月3日(火)の例会報告

まず、長期にわたって更新が滞ったことをお詫び申し上げます。

昨年夏以降、当研究会では引き続き阿弥陀ヶ峰城の調査を継続し、2011年度の京都大学11月祭において研究報告を発表しました。阿弥陀ヶ峰城はひとまず区切りをつけ、現在は次の調査対象を徐々に絞り込んでいるところです。

さて、新年度最初となる例会には、新入生1名と2回生2名、3回生2名、4回生1名が参加しました。部室にある遺物を見てもらうなどしました。4月初めの段階から来ていただけるのはありがたい限りです。

考古研では例年通り、新歓を行っております。考古学や歴史に興味がある方はもちろん、あまり自信がないという方も大歓迎です。毎週火・木曜の18:30に吉田食堂前にて看板を持ってお待ちしております。また、土曜を中心に新歓踏査を行いますのでそちらにも是非ご参加ください。


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -

6月26日(日)の踏査報告

今回の踏査には、1回生3名と2回生3名、OB1名の計7名が参加しました。近年まれに見る大人数での踏査でした。

先輩が無駄な時間を作ることなく的確に指示を出してくださり、また1回生の皆さんもすぐに作業に慣れて迅速に行動してくれたため、普段の踏査3,4回分に相当する成果を上げることができました。また、これによって踏査すべき対象の9割方を終えることができたようです。

個人的に阿弥陀ヶ峰はもっと長くかかると信じて疑っていなかっただけに、それだけめざましい進捗を見せたことはいまだに実感できていません。測量結果の確認・修正を行うことを考えるともうしばらく付き合う必要があるかとは思いますが、喜ばしいことには間違いありません。大変満足しております。


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -

6月23日(木)の例会報告

今回の例会には、1回生2名と2回生3名、OB1名が参加しました。

実測練習と、今後の予定を話し合いました。気がつけばもう6月も終わりです。あっという間に時間が過ぎていきます…


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -
<< 16/148 >>