会員の呟き

例会・学習会・踏査報告から日記まで

3月31日(木)、4月3日(日)の踏査報告

3月31日と4月3日の踏査には、新2回生3名が参加しました。

引き続き阿弥陀ヶ峰城を行いましたが、これまで未確認だった斜面下のほうに、新たに竪堀と見られる遺構や平坦地が確認できました。また、今回はクリノメーターがご機嫌ななめで、何回も測りなおすなどする必要があり、いつもより手間取ってしまいました。新たに測るべき場所が見つかったことも考えると、この城にはもう少し時間をかける必要があると思います。


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -

3月31日(木)の例会報告

2010年度最後の例会には、1回生4名とOB1名が参加しました。

主に新歓やこれからの予定について話し合ったのですが、かなりスムーズに進行しました。各自やる気まんまんです。例会や新歓踏査で、1人でも多くの新入生の方にお会いできるのを楽しみにしております。


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -

3月26日(土)の踏査報告

今回の踏査には、1回生3名とOB1名が参加しました。

岩倉・木野地域の窯跡を見に行きました。雪が降るかなり寒い天候だったので、これまで行ってきた踏査の中でもっとも過酷なものだったと言えるでしょう。当初目指していたところは山の中で道に迷い、結局たどりつけませんでした。山道もかなり険しかったので、踏んだり蹴ったりである…と思って次の木野散布地にいくと、状態のよい塩焼壺や須恵器の破片などがたくさん見つかりました。やはり苦難を乗り越えた後には良いことがあるということでしょう。その後は深泥池の窯跡の様子を見て帰りました。

4月の新歓踏査では木野または深泥池で土器の採集を行う予定なので、新入生の皆さんもぜひお越しください。


ABCD
考古研報告 | comments (0) | -
<< 26/148 >>